-
【2025年4月28日】モダン金継ぎレッスン@松の杜くげぬま
¥8,800
○日時 2025年4月28日(月) ・13:30〜14:50 レッスン時間は1時間強です。 (お茶する時間、器を片付ける時間を含んで1.5時間のレッスンになります) ○少人数制(最大5名)でゆったりとお座りいただけるコーヒー付きのレッスンとなります。 ○大人数での賑やかな雰囲気のグループレッスンをご希望の方は別途お問い合わせ下さい。 _______________________ 【モダン金継ぎワークショップ概要】 ○欠けたり割れてしまった器を直して、あらたに命を吹き込む金継ぎの技法を体験します。 はじめての方〜初心者の方でもキチンと直せる様に進めていく金継ぎ体験ワークショップとなります。 (中級者以上の方の対応も可能です。お申し込み時にご相談いただきましたら対応させていただきます) 買い換えるのではなく「直す」ことで、大切なものと永く付き合う喜びを感じていただいたり、RE_designする事で器に新たな価値を注ぎ込む楽しさや、お気に入りの器に更なる愛着が沸くワークショップです。 【金継ぎとは】 陶磁器の傷を漆を用いて修復し、傷跡を金や銀装飾し、器の新たな景色として表現する日本の伝統的な技法です。 元来は天然の漆を使いますが、時間がかかり(1日、1回では終わりません)漆で肌がかぶれてしまう心配もあります。 そこでこのモダン金継ぎレッスンでは、うるしの代用素材として新うるし、エポキシ接着剤を使用します。 金継ぎがはじめて、という方でも気軽に参加し易い内容です。 [ワークショップの流れ] まず、モダン金継ぎの3ステップをお伝えいたします。 概要を把握していただき、自分の持ってきた器を修繕し金継ぎしていただきます。 [対応可能な器のサイズ] サイズに規定はありません。(手持ちできるサイズであればお持ち込み可能です) ただし、時間に限りがあるため、大きすぎるものは1回の参加で完結できないことがございます。 その場合、複数回ご参加いただき、修復を進めていただきます。 [対応可能な素材] ◯陶器 ◯磁器 ◯ガラス製品 *現在のところ木製の器は対応しておりません。 [持ち物] 以下2点の持ち物をお持ちください。 ①欠けや割れのある直したい器 複数点持ち込み可能です。(複雑な破損の場合は1つしか終わらない場合もございます) 時間目安は以下のとおりとなります。 *端の軽微な欠けやほつれ:3〜4箇所程度 *割れ(長さトータル20cm以内):1〜2箇所程度 *大きい欠け(紛失面積2-3㎠程度):1箇所 《修復部が多い》《ヒビ割れが激しい》《破損部が複雑な形状である》という場合、時間内に終わらない場合がございます。 終わらなかった場合、日を改めご参加いただくことが可能です(もう1回分の料金がかかります)。 可能性は低いですが、あまりに破損部がひどい場合、修復不可の場合もありますので、予めご了承ください。 ②ご自身の器を持ち込まれる際は持ち帰り用の箱や袋をお持ちください。 修復部分は乾くまでに時間がかかります。お持ち帰り用の箱をお持ちください。(修復部分が触れないようにお持ち帰りいただくため) [使用時の注意事項] *常温(60℃以下)での使用を推奨しています。 *レンジ/食洗機/研磨剤/たわしの使用は出来る限りお控えください。 [ご予約方法] ○こちらのアカウントからお申込みください。 *ご入金後、キャンセルを承ることはできません。 *15分以上の遅刻は、状況によって参加できない場合もございます。お気をつけください。 *他、ご質問等はダイレクトメールにてお願い致します。 #金継ぎ #モダン金継ぎワークショップ #鵠沼で金継ぎ #器の修繕 #upcycle #ucacoceramics #モダン金継ぎ #kintsugi #体験レッスン #湘南 #鵠沼 #鎌倉 #松の杜くげぬま
MORE -
モダン金継ぎキット(3月天然石呼び継ぎ用パーツ付き)
¥4,000
こちらはucacoceramicsモダン金継ぎレッスンをお受けいただく方向けに作ったスターターキットです。 こちらのキットは私自身が実際に色々と試した中で使いやすいオススメの物などで揃えており、いつも愛用している材料や道具ばかりです。 持ち運びや収納もしやすい手のひらサイズですので、いつもカバンに忍ばせて持ち歩けば、あらゆるシーンで重宝します。 また、こちらは本漆では無く現代うるしを使っている為かぶれにくいこと、集中して丁寧に作業すれば1日で修繕が完了出来る材料で揃えている事が特徴となります。 大切な器をご自身の手で修繕してよみがえらせる金継ぎの技術を身につけてみませんか? *注意* *金継ぎ剤や接着剤をご使用の際は、十分に換気してご利用ください。 *こちらは天然の漆ではなく接着剤などを利用します。完全ナチュラル製品しか受け付けない方はご遠慮ください。 *接着剤は2剤混合で硬化するジェル状の物を入れています。 *食品衛生基準を満たしている瞬間接着剤は 国内、海外で基準値が違います。 2023年6〜11月まで日本国内で基準を満たした接着剤も使用していましたが、現在はオススメセットからは外しています。 理由としては使用する事で私自身の目が痛かった為です。 揮発性接着剤が平気な方にはいくつかの注意事項をお守りいただいた上でのご使用をオススメします。 *キット内に含まれるエポキシ樹脂のB剤はアミン系溶剤となっており、体質によってはかぶれが生じる事があるとメーカーからも聞いております。注意してご使用ください。 *接着剤は手に付着するとベタつきますので手袋をおつけいただいたり、注意してお取り扱いください。(除菌タイプのウェットティッシュがあればべたつきが取りやすいです) *簡単に手順を明記した用紙も付いています。 カラーのハガキサイズの紙の裏に記載してあります。 カラーの紙は器の絵柄が2種類ございますが中身は同じです。 写真の器はどちらもucacoceramicsの金継ぎ作品です。黒い器は欠けの修繕、赤い器は割れの修繕です。 *呼び継ぎ用に天然石の細石を付属しています。 季節によって石をかえています。 他の月の誕生石も一通り揃っていますのでご要望がある方はお問い合わせください。 こちらのキットの販売はucacoceramicsの京都のお店では常に在庫を切らさないようにしていますのでご利用ください。
MORE